私立北海道医療大学 薬学部
付属医療機関との連携と充実した実習による、高い臨床能力をもった薬剤師の育成。
北海道医療大学薬学部薬学科は1974年に設置されました。他に薬・歯・看護福祉・心理科学・リハビリ科学の5学部を擁する医療系総合大学です。付属医療 機関との連携や充実した実習により、高い臨床能力をもった薬剤師を育成します。また先端医療の科目もあり最新の薬学が学べます。6年制課程のみの設置で、 卒業後は薬剤師国家試験が受験可能です。
(写真は大学webサイトよりお借りしています。)
北海道医療大学 薬学部で学べること
北海道医療大学薬学部は6年制のみであり、全学教育科目と専門教育科目の2科目制となっております。全学共通科目については、1・2年生まででほぼ全部の単位を取得し、3年生以降は薬学部薬学科教育科目の単位取得がメインとなっております。
薬の生産、管理、供給などの技術のほか、生命の尊重を念頭に置き、国民の健康を守るために必要な知識を得ていくことを目標としています。
北海道医療大学 薬学部の施設をご紹介
北海道医療大学病院
当別キャンパス内に付属の歯科内科クリニックが、札幌あいの里キャンパスに北海道医療大学病院、個体差医療科学センターが隣接しています。
これらの施設で臨床実習や研究が行われています。
またキャンパス内に薬用植物園や北方系伝統薬物研究センター、アイソトープ研究センター、動物実験センターなど付属施設も充実しています。総合図書館は5階建で蔵書数約24万冊です。
開館時間は平日9:00~21:00、休日開館日(土曜日・特定の日曜日)10:00~18:00です。
北海道医療大学 薬学部の偏差値
受験形式 | 河合塾 | ベネッセ |
---|---|---|
全体 | 47.5 | - |
センター前期 | - | 52 |
前期 | - | 50 |
北海道医療大学 薬学部卒業後の就職・進学状況
進路先 | 割合 |
---|---|
病院 | 44.7% |
調剤薬局・一般薬局 | 50.5% |
製薬会社 | 1.9% |
その他 | 2.9% |
オープンキャンパスについて
2016年のオープンキャンパスは2016年6月19日(日)、8月5日(金)、8月6日(土)、9月24日(土)の日程でいずれも11:00~16:00となっており、ランチ付きとなっております。http://www.hoku-iryo-u.ac.jp/~koho/open/index.html のリンク先から参加申し込みができますので、興味がある方はアクセスしてみてください。
無料送迎バスも出ています。
薬学部では、「生薬学の世界へようこそ!薬用植物園で癒されよう」という、世界中から集められたおよそ620種の薬用植物を栽培している薬用植物園を、在学生が解説してくれるイベントが開催されたことがあったようです。
北海道医療大学 関連のSNSアカウント
■LINE@アカウント
北海道医療大学@hoku-iryo-u
■Facebook
北海道医療大学Facebookページ
■その他各サークルなどの大学ページ
アメリカンフットボール部:http://www.hoku-iryo-u.ac.jp/~amefuto/
剣道部:http://hokuiryokenbu.grupo.jp/
ソフトテニス部:http://www.hoku-iryo-u.ac.jp/~s-tennis/
ボウリング部:http://www.hoku-iryo-u.ac.jp/~bowling/
など。
北海道医療大学 薬学部アクセス情報
〒061-0293
北海道石狩郡当別町金沢1757番地
TEL:0133-23-1211
FAX:0133-23-1669
https://www.hoku-iryo-u.ac.jp
JR学園都市線「北海道医療大学駅(札幌から約40分)」下車、徒歩1分(連絡通路有)
※本ページの掲載情報に関する修正・追加のご連絡は info@yacca.club までご連絡ください。