私立武蔵野大学 薬学部
倫理観が高く、高度な専門知識と実践力を持つ薬剤師の育成
武蔵野大学は、仏教精神を根幹とした人格育成を目指した仏教学者、高楠順次郎により、1924年「武蔵野女学院」として創立されました。短期大学から1965年に女子大学となり、2003年武蔵野大学に名称が変わり、現在8学部11学科の総合大学となっています。薬学部は、2004年男女共学になった時に、薬学部薬学科が設置されました。1年次からの早期体験学習を始めとし、教養、基礎薬学、医療薬学と系統的な教育を行います。医療人として、また高い倫理観を持ち、高度な専門知識と実践力を兼ね備えた薬剤師の育成を目指しています。
また、教授と学生の距離が近く、「笑顔」で学べる環境であることも武蔵野大学薬学部の大きな特徴です。
(写真は大学webサイトよりお借りしています。)
武蔵野大学 薬学部で学べること
薬学部は6年制のみとなっています。カリキュラムは、1年次は講義と早期体験学習、2年次から講義と合わせて本格的な実習が始まるようです。また4年次には「薬学共用試験」を受けることになり、これに合格しないと5年次から始まる保険薬局・病院薬局での実務実習を受けられません。ちなみに保険薬局実務実習や病院薬局実務実習は卒業の必須要件となっています。
武蔵野大学 薬学部の施設をご紹介
臨床薬学センター
薬剤師養成教育の中核となる施設です。実務実習にはいる直前の事前学習を、このセンターで行います。80人収容が可能な調剤室や、模擬患者の服薬指導ができ、学生の円滑な実習などをサポートする施設です。
薬用植物園
広いキャンパスの中に、6つに分かれて設置され、それぞれ、特色のある薬草園を形作っています。ハーブ類があるのは、第4薬草園、第5薬草園は、仏教・正倉院薬物関連の植物を栽培しています。
薬学研究所
薬学の最先端研究を行う、産学官共同研究施設です。医師に最新医薬品情報を提供し、チーム医療の一員としての薬物療法に参加すること等、その研究成果を教育や、社会に還元し、質の向上に努めることを目的としています。
武蔵野大学 薬学部の偏差値
受験形式 | 代ゼミネット | 河合塾 | ベネッセ |
---|---|---|---|
全体 | 56.0 | - | 60.0 |
A日程 | - | 55.0 | - |
S日程 | - | 55.0 | - |
※2014年時点で各種予備校サイトで記載されていた偏差値を参考として掲載しています。
武蔵野大学 薬学部卒業後の就職・進学状況
進路先 | 割合 |
---|---|
調剤薬局・ドラッグストア | 44.7% |
企業 | 18.9% |
病院 | 29.5% |
公務員 | 0.8% |
その他 | 6.1% |
オープンキャンパス
2016年度のオープンキャンパスは、6月12日(日)、8月7日(土)、8月8日(日)、11月13日(日)の日程で行われ、場所は主に武蔵野キャンパスで行われ、有明キャンパスでは8月の回のみです。要事前予約となっております。
薬学部ではキャンパスの様子を映したDVDの上映、研究室ツアー、体験実習が行われたようです。
詳細については、決まり次第、以下のHP上に掲載されるようですので、希望者は以下のHPにて御確認願います。
URL: http://www.musashino-u.ac.jp/admission/faculty/event/
武蔵野大学 関連のSNSアカウント
■LINE@アカウント
武蔵野大学@musashino-univ
■Twitter
武蔵野大学 企画・広報課(@musashino_univ)
■その他各サークルなどの大学ページ
サッカー部 :https://twitter.com/musashinounvso1
陸上部:https://twitter.com/musashino_tf/a>
バスケットボール部:https://twitter.com/mssn_bb
ダンス部:https://twitter.com/dca_musashino
邦楽部琴之音会:https://twitter.com/musadaikotonone
バレーボール部 :https://twitter.com/muvc819
武蔵野大学 薬学部アクセス情報
〒202-8585 東京都西東京市新町1-1-20
TEL:042-468-3350(薬学部事務室)
http://www.musashino-u.ac.jp
薬学部は、武蔵野キャンパスにあります。JR三鷹、吉祥寺、武蔵境、各駅から、関東バスで、7~15分です。「武蔵野大学」で下車し、キャンパス正面から、図書館前を通って薬学部にお越しください。
※本ページの掲載情報に関する修正・追加のご連絡は info@yacca.club までご連絡ください。