私立神戸学院大学 薬学部
人間的サービスを提供できる医療人としての薬剤師を養成
神戸学院大学は1966年栄養学部単科大学として開学し、現在2キャンパスに9学部、7大学院を有する総合大学です。
薬学部は、1972年に開設され、2010年にポートアイランドの新キャンパスに移りました。高度な知識を持ち、人間的なサービスのできる医療人としての 薬剤師を養成します。入学後すぐに早期体験実習を行い、在学中のインターシップや、アメリカの医療現場の実践学習も、体験できます。
また、教授陣の研究成果も目覚ましく、2016年8月の日経新聞にて武田真莉子教授は糖尿病治療薬のインスリンの新たな投与方法の開発について取り上げられました。武田教授の研究成果は3年連続で日本経済新聞に取り上げられています。
神戸学院大学 薬学部で学べること
平成18年度(2006年4月)入学生よりそれまでの4年制から6年制に移行し、現在は6年制のみとなっています。6年制のカリキュラムでは医療現場での実習を体験することによって、地域・企業からのニーズに対応できるような高度な知識を持ち、問題解決能力を備え、即戦力となれるような薬剤師の育成、それに加え医療倫理の重要性やコミュニ―ケーション技術の習得についても内容に含まれています。
神戸学院大学 薬学部の施設をご紹介
ライフサイエンス産学連携研究センター(LSC)
LSCは、薬学部と栄養学部の大学院博士課程、食品薬品総合科学研究科を母体として発足した、産学連携の研究施設です。市民病院、理化学研究所などと連携を結び、「現場で役立つ薬剤師」の質の向上をめざした教育・研究を行っています。
図書館
薬学部のあるキャンパスには、ポーアイ図書館があります。月~土は、9:00~21:00(休暇中や、試験期間中は時間が変わります)まで開館しています。パソコン、AVコーナー、また、共同学習室などがあります。
ポートアイランドキャンパスには、他に、人工芝グラウンドや、テニスコートがあります。
神戸学院大学 薬学部の偏差値
受験形式 | 代ゼミネット | ベネッセ |
---|---|---|
前期 | 47.5 | 52.0 |
中期 | 47.5 | 53.0 |
※各種予備校サイトで記載されていた偏差値を参考として掲載しています。
神戸学院大学 薬学部卒業後の就職・進学状況
進路先 | 割合 |
---|---|
小売業 | 49.2% |
医療・福祉関係 | 27.5% |
製造業 | 14.0% |
公務員 | 4.4% |
卸売業 | 3.6% |
公益・教育関係 | 0.8% |
マスコミ・サービス業 | 0.6% |
参照:http://www.kobegakuin.ac.jp/career/senior/by_faculty/pharmacy.html
オープンキャンパスについて
2016年のオープンキャンパスは6月19日(日)、8月10日(水)・11日(木)、8月26日(金)・27日(土)、9月18日(日)の計6日間で、それぞれ10:00~16:00となっています。薬学部はポートアイランドキャンパスでの開催。事前申込みが不要で、ミニ実験・実習のイベントも用意されているようです。詳細は以下のHPに掲載されています。
URL:http://kobegakuin-yakugaku.jp/faculty/oc/
全体のオープンキャンパスとは別に、土曜日の午後、神戸学院大学を熟知した教員の案内とともに、いつでも薬学部の施設や研究室を見学できる「いつもでオープンキャンパス」も実施中です。(要予約)
神戸学院大学 関連のSNSアカウント
■LINE@アカウント
受験生向けLINE@
■Facebook
神戸学院大学 (神戸学院大学/Kobegakuin University)Facebookページ
■その他各サークルなどのページ
薬学部準硬式野球部:https://youtu.be/7NEfwX1ORv0
写真部 :https://twitter.com/gakuin_photo
サッカー部 :https://twitter.com/KGU_soccer
軟式野球部 :https://twitter.com/base_kgu_ball
ラグビー部 :https://twitter.com/Rugby_kgurfc
など。
大学webサイトでもクラブの紹介がされています。
http://www.kobegakuin.ac.jp/gakuho-net/frontline/2016/2016_07/
神戸学院大学 薬学部アクセス情報
〒650-8586 兵庫県神戸市中央区港島1-1-3
TEL:078-974-1551
http://kobegakuin-yakugaku.jp
薬学部のあるポートアイランドキャンパスは、ポートライナーで、三ノ宮から約9分の「みなとじま駅」で下車、西へ徒歩6分です。直通バスや、キャンパス間のシャトルバスもあります。
※本ページの掲載情報に関する修正・追加のご連絡は info@yacca.club までご連絡ください。